ふとしたきっかけで集め始めたトミカ。全長7cm程の小さなミニカーのおもちゃです。
しかし、コレクションの奥の深さは侮れません。たかがトミカ、されどトミカなのです。
仮オープン  2004/07/01
最 終 更 新 2025/08/08
本日  昨日
現在の公開台数 741台
 
黒 箱・赤箱・青箱の紹介
セッ ト・リミテッド等の紹介
カ タログ・ビデオ・本の紹介
 2016/05/11  1件修正
自 己紹介・コラム・豆知識など
'12年末で廃止しました  
 
準備中

当サイトはリンクフリーです。
詳しくは こちらをご覧下さい。
ご連絡等も↑から。      

はるてんトミカSNS
 
twitter
今週のアラカルト
月に2〜3回 木曜日頃更新予定
●今週のアラカルト、8月14日・21日の更新はお休みします●
日本交通(大阪)
日本交通大阪特注トミカ01

日本交通株式会社は大阪市西区に本社を置く会社で、バス・ハイヤー・タクシー事業を中心とした総合交通サービスを展開しています。
そ の歴史は古く、1926(大正15)年3月に大阪で澤タクシーを創業した事に始まります。1941(昭和16)年2月には澤タクシーを中核として戦時統合 により日本交通が設立されました。終戦直後の1945(昭和20)年10月に鳥取で貸切バス・タクシー事業を開始、1953(昭和28)年9月には大阪で 貸切バス事業開始と事業の拡大がはかられていきます。1964(昭和39)年10月には全国初のトイレ付き観光バスの導入、その後この開発車両は観光バス の基本車両としてバス業界に普及してゆく事となります。
1966(昭和41)年7月19日には山陰特急バス(米子〜倉吉〜鳥取〜大阪間)の運行開 始しますが、この山陰特急バスが2016年に50周年を迎えるにあたり、当時のボディデザイン復刻した「50周年記念バス」が10月5日より運行されまし た。車両は2016年式の三菱ふそう エアロエースで、大阪所属と鳥取所属の2台が製作されました。因みにスーパーハイデッカーのエアロクィーンに対してエアロエースはハイデッカーで、車両デ ザインはほぼ共通ながら背の高さが異なっています。
そして何とこの「50周年記念バス」のトミカが製作されたのです。

日本交通大阪特注トミカ02

●50周年記念バス 三菱ふそう エアロエース
2016年10月5日発売、当時の定価は700円(税込)でした。
ト ミカのベースは1-5 三菱ふそう エアロクィーンで、オールタンポ仕上げとなっていました。実車はエアロエースな上、年式もトミカより新しいのでフロントマスク等も実車とは異なります。ボ ディデザインで実車の雰囲気を何とか再現しているようですが、トミカは幅や背の高さに対して全長が短いというデフォルメがされていますので、背の低いエア ロエースの再現ではさらにずんぐりした印象になってしまうのが残念なところですね。
実車には天井設置型の空調機器が搭載されていますが、トミカは印刷でそれを再現しており、ちょっとしたこだわりも垣間見えます。

日本交通大阪特注トミカ03

箱はフルカラーの専用箱で、実車のデザインをイメージしたものとなっていました。また山陽特急バス50周年記念のマークも印刷されています。

こ のトミカは「50周年記念バス」初運行を記念して、10月5日の鳥取線65便(鳥取駅前バスターミナル9:40発なんばOCAT行き)、鳥取線78便(な んばOCAT 17:00発鳥取行き、米子線84便(弁天営8:50発なんばOCAT米子行き、米子線99便(米子営16:00発なんばOCAT行きの4便に乗車したお 客様にプレゼントされました。
また販売も、10月5日〜10月7日の3日間、鳥取駅前バスターミナル・倉吉バスセンター・米子駅前バスターミナ ル・大阪・なんばOCAT【日交カウンター】・大阪・弁天営業所・神戸・三宮バスターミナル【日交カウンター】の各窓口で1日100個(ひとり5台まで) というかたちで行われました。売り切れ次第販売終了との事でしたが、この3日間では完売せず10月8日〜10日も継続販売されました。延長戦で売り切れた のかどうかは分かりませんが、同社のホームページには2020年頃までトミカが掲載されたままでした。

品番 車 名ベース車名
1-5-未日本交通株式会社
50周年記念バス 三菱 エアロエース
三菱ふそう エアロクィーン

日本交通はトミカにもなったガンバ大阪やセレッソ大阪のチームバスの運行を手掛けるなど、トミカコレクターにも影では馴染みのある会社 という事になりますね(笑) しかしながら、自社のバスでは旧塗装の復刻である「50周年記念バス」しかトミカになっておらず、今度は普通の日本交通のバ スのトミカも特注して欲しいところです。
ちなみに、東京の日本交通(桜にNのマーク)とは一切無関係の別会社です。


  • 当サイトは個人が趣味で収集したトミカを紹介し、トミカを応援しているファンサイトであり、株式会社タカラトミーとは関係ありません。
  • 当サイトの内容は、あくまで素人が私見を交えて記載しているものです。記載内容に関する保証は出来ませんので、参考程度にお考え下さい。
  • トミカ及びtomicaは株式会社タカラトミ−の登録商標です。
  • アクセスカウンタ及び掲示板のCGIプログラムの著作権はKENTさんにあります。
  • 当サイト内の画像の著作権はtomica1970.comにあります。無断転用はご遠慮下さい。
  • 当サイトでは販売は一切行っておりません。(NOTFORSALE)

Copyright(C)2004-2022 tomica1970.com all rights reserved